2011年02月25日
環になって
なんだろう、この拡がり
なんだろう、この力
美しい色彩
美しい形
美しいエナジー
小手先では駄目だな
- Permalink
- by 妻木律子
- at 22:58
- in Voice
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2011年02月25日
なんだろう、この拡がり
なんだろう、この力
美しい色彩
美しい形
美しいエナジー
小手先では駄目だな
2011年02月21日
久しぶりにじっくりNHK日曜美術館を見る
ゴッホでした。
午後は宇都宮美術館にて開催の荒井孝展へ
淡い色の中にスケールの大きな世界が拡がる
来場者も沢山いて、春めいてきている木立の先も愉しみな季節
帰宅してからは、Hさんから依頼の「ダンスを書く」の原稿書き
寝ていた分読書していたので、言葉に取り組むことに熱中する
言葉により喚起され血が騒ぐ
以前は、どうダンスを創るかでこじつけまがいに言葉ににじり寄っていたな
こういう作業も必要だわとしみじみ
ゴッホもジャコメッティも、溢れる言葉を絞り出している
熱き人の言葉は、文章でも熱く濃く深い
ケージは淡々と飄々と隙間だらけで、これまた味わい深い
2011年02月17日
横浜ダンスセレクション出場のAさん
ほれ、エントランスこんな感じに・・・
激しい雪と風の中たどり着いた赤レンガ倉庫、まるでロンドンか?
ギャラリーあり、フリースペースあり、映像ルームありあり
AさんMASDANZA賞受賞、カナリア諸島のフェスで再演できるのだ
快挙おめでとう行ってらっしゃい
翌日はなかのフェスにて「北への旅」上演。
アクシデントにもめげず、場当たりなど自発的エネルギーどくどく
いきなりの場所で9分もの大作見事に乗り切りこちらも快挙
終わるや否やBコースに向けてオリンピックセンターに移動
大荷物抱えて大移動、大きな舞台にて奮闘
片づけ終えてさあ帰宅
翌朝Mちゃんインフルエンザの報告・・そして私も・・・
ひたすら休養
やっとネットを覗く元気回復です
2011年02月10日
ブルータスみていたら、八木重吉さんの詩と遭遇
「心よ」
こころよ では いっておいで
しかし また もどっておいでね
やっぱり ここが いいのだに
こころよ では行っておいで
「ある日の こころ」
ある日のこころ 山となり
ある日のこころ 空となり
ある日のこころ わたしと なりて さぶし
明日はAさんの横浜本番
明後日明々後日は、セレニテ面々の本番
出演者26人+母応援団総勢で40人以上で上京です
ある日のこころ 私たちと なりて あたたかき・・・だ
インフルエンザになったK君のエネルギーも携え、
皆でじっくり燃えようぞ
2011年02月08日
城山西小学校の今年度の最終授業終了
初めて出会った時が1年生だった面々がついに6年生・・・
彼らと年に数回でしたが、6年間もお付き合いしてきたんだな
しみじみ
鹿沼・くぐつアトリエを訪問
今年のファインフィールドフェスティバルで行うワークの打ち合わせ
こちらは、2006年に発表の「宇宙船地球号に乗って」を下敷きに
くぐつさんに参加いただいて舞台上演目指すもの
打ち合わせしているうちに、みな身を乗り出して人形と思わず即興試作
等身大のあの人形2体が甦えるんだ・・・・わくわく
本日は、私の記念日
1999年の舞台上での怪我から月日立ちました
痛みも消えた我が足、本当にお蔭様で甦りました、粛々
ふらり時間あって散策してたら、こんな車と遭遇
長ーーーい、夕暮の佇まいに、なんだか、ほっこり
2011年02月06日
市民から公募の宇都宮愉快CMアワードの授賞式開催
応募全56作品を鑑賞、そして、受賞発表および表彰式
圧倒的に餃子に関するものが多かったのですが
作風は様々
応募者の緊張感や受賞の喜びが伝わるものでした
毎月25日は愉快の日
私も愉快市民に登録していますからね、
踊れば愉快で乗り切らねば
2011年02月03日
本日は節分
日々の晴天に我が家の仲間は、新しき春に向って動いている
水と太陽のひかりだけで確実にすくすくと日々を生きてる
2月は私にとって1年で一番体調が崩れる時期
1999年2月の本番中の大怪我より12年、再生回復の力に感謝です
日本海側の大雪、九州の噴火、カイロのエナジー・・噴出している
地球の力、再生の力、もうすぐ春だもの、我慢我慢我慢