2015年07月29日
瀧
連日の暑さにへとへと。
コンクール練習にへとへと。
どこへどのように行けばよいのか。
せめて涼しげな気分になりたいとマイピクチャーを見返したら
2012年8月にこんな日光へ行ってたんだわ・・・
切断と情熱と執着と開放と
様々な情緒に渦巻いて、どどどどーーーと流れています。
- Permalink
- by 妻木律子
- at 19:39
- in Voice
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2015年07月29日
連日の暑さにへとへと。
コンクール練習にへとへと。
どこへどのように行けばよいのか。
せめて涼しげな気分になりたいとマイピクチャーを見返したら
2012年8月にこんな日光へ行ってたんだわ・・・
切断と情熱と執着と開放と
様々な情緒に渦巻いて、どどどどーーーと流れています。
2015年07月26日
かつてのkeikaのあった場所に「コガメ コーヒー」がプレオープン
8月が本格オープンゆえ、今はメインのコーヒーのみが味わえます。
南宇都宮には、あおぞら珈琲さんもあり、
こちらは、見知らぬ客同士でもワイワイ盛り上がってしまう空間
お気に入りの憩いのカウンター席で、コンビニスイーツを持ち込み
超美味しいコーヒーと会話で元気回復。
「コガメ」さんは、「ひとり静かに過ごせる場所」がコンセプトとか。
ならば、読書や思索の時に行く場所ですな・・・
コーヒーも、あおぞらさんとコガメさんではずいぶん異なります。
こだわりを持ち仕事する若者が南宇都宮に集まってきてる・・・
ライバルであり、同志でもあるようなお二人です。
本日は、セレニテコンクール出場者の公開リハーサルです。
こちらも、ライバルであり同志ですな。
みなでこの夏を乗り切ろうぞ。
2015年07月19日
夏の暑さ、エスカレートしそうな日々です。
本日は、アート&スポーツ学院の恒例ダンスコンテスト
ジャンル外ながら審査員長を務めるのです・・・・
ダンサーの技術、作品の構成や創造性など見せていただきます。
オリオン通の特設会場ゆえ、急な夕立のないことを・・・
そのあとはbeoffにてセレニテコンクール練習です。
今年はなんと10作品出場
昨日は、9作品の練習をしましたので、午前11時から午後7時まで
ぶっ続きの練習、、、、、出場者は入れ替わりですが
私はトイレ以外は休みなし。
流石に、終了したら耳鳴りがしてきました。
それぞれのダンス、できるところまではぐんぐん伸びたい・・・
この竹のようにまっすぐに行け。
お気に入りのサイト「世界は栃木県100キロ圏内」から
壮快な足利の竹の写真を見ていただきます。
行ってみたいーーーー
2015年07月16日
井上鑑さんのHPご覧ください。
すごおおおおおおおおおおいー
うれしいいいいいいいいいいー
あのアップライトピアノは、姪っ子から頂いたものですが
このようなお言葉頂き嬉しい限り。
「いつかビートルズに習ってお客さんをみんなヘンテコなバスに乗せ
「マジカル・ミュージック・ツアー」を催してみたい。
そんなことが実現したら絶対当確のアップライトピアノは
宇都宮be offにあって今日も呼吸している。」
9月22日に東京で開催の井上さんの独創會のプロモーション
beoffで撮影されましたが、アップされています。
美しいいです。ご覧あれ。
この夏8月は、暑い中、演劇の本番2本
9月は、ケイタケイさんのダンス公演予定です。
2015年07月13日
ほんとうに久しぶりに、タフドアを訪問
かつては自転車通勤の際によく立寄ったのでしたが、
引っ越しして以来、訪問回数がめっきり少なくなりました・・・
夕暮れ時のカフェは、幸運にも、私一人。
積もる話もどっさりあり、映画のこと、子供時代のこと
共通の知人のこと、世の中のこと、話題は目くるめくランダム
オーナーとの語らうひと時は、いやーーーすっきりした。
暑さとぐったり感は吹っ飛びました。
会話ってすごい。
面白おかしく話す時間ってこんなにも爽快なのだわね
食事と珈琲も相まって、脳がリフレッシュしました。
ご馳走様でした。
2015年07月10日
連日の曇り空に雨模様・・・・やっと太陽が登場
ベランダのミニトマトも色づき出してます。
天気予報では、急な落雷もあるとのことですが
このひと時、晴天を楽しもう。
ささいなことで、ぐらぐら揺れる、
心を強く持つというのは、容易ではないのだ。
願うこと、思うこと、
この身を賭ける
おおお、相も変わらず、糞まじめなれど
ちゃちゃちゃちゃ、チャレンジなのだ。
2015年07月07日
ふれあい文化教室前半のラストは、宇都宮大学附属特別支援学校
中等部の皆さんとの授業でした。
学校校舎が新しくなり、明るく木の内装の体育館
17名の面々と動いた、踊った・・・・
先生がたの協力も素晴らしく、副校長先生が記録係?
最後は妻木の即興とともに、皆でステージに上がりました。
手漉きの和紙で作られた来年のカレンダーときゅうりを頂きました。
ありがとう。
我家に戻り、八百長の豪華版弁当を食べ、市民芸術祭の報告書作成
なんとか、完成でホッ
この後は、バンビーニコミュニテイダンスクラスです。
どんより曇り空、、、、眠気の中で一休み。
2015年07月04日
ベジファームより、この夏初のトウモロコシ登場。
万能フライパンで蒸茹でしましたが、おおお、美味しい。
夏の味です。
いよいよ来週末は舞踊展本番。
構造の明確な作品ですので、小味をどう出せるのか
ダンサー妻木の仕事です。
昨日の中高生クラスは、エネルギー満載
コンクールのために特別参加のバレエの生徒も加わり
様々な身体が凸凹折り合いつつの2時間は
かなり、愉快な時間です。
お互いの作品を見つめ合う眼差しのほどよき緊張感
ライバルであり、同志なのです。
恒例の、舞踊展、コンクール、そして夏期舞踊大学講座へと
夏は着実に進んでおります。
2015年07月02日
長年の数々の舞台衣装、分けあい管理することになりました。
セレニテのこれまでの衣装も整理し、合わせてこのように・・・
ケースの数、27個、我が家の壁一面衣装倉庫と化しました。
セレニテは市民芸術祭を終え、一段落もつかの間
夏のコンクールに向けて、あれこれ作業しています。
本日も、なでしこ勝利・・・・・
明るい粘りの底力
8月に向けて、やるしかないでしょう、セレニテジュニア。
ワクワク。