2015年09月30日
清明
火打ち鎌を頂きました。
「神火清明」と唱えて、肩に向ってパチンパチン
ほんとうに火花が散ります。
飛び散る一瞬の火というものは、確かに清いな。
神水清明、神風清明、という言葉もあるようです。
自然の力に及ぼされたり、守られたり・・・・・
明日からまた大荒れの天候らしい。
災い切る、治まれ・・・
- Permalink
- by 妻木律子
- at 18:30
- Comments (0)
- Trackbacks (0)
2015年09月30日
火打ち鎌を頂きました。
「神火清明」と唱えて、肩に向ってパチンパチン
ほんとうに火花が散ります。
飛び散る一瞬の火というものは、確かに清いな。
神水清明、神風清明、という言葉もあるようです。
自然の力に及ぼされたり、守られたり・・・・・
明日からまた大荒れの天候らしい。
災い切る、治まれ・・・
2015年09月28日
休養の日々、取り組み始めた膨大な作品映像整理
まずは、2003年から2004年の映像を見返しましたが
それらはダンスの記録ではなく、その場の空気まで
思いおこさせてくれるようなものばかりで、驚いています。
毎月1回開催していたダンストライ「転器」や、木内さんと創った
「物語は点滅する」は、それぞれの場所で、その時にいらして
下さった方々と交わす会話や、笑い顔が溢れています。
劇場での映像とはかなりの落差があります。
このような得難い貴重な日々を私は皆さんと過ごしてこれた・・
宝物のひと時だったのですわ、なんとゴージャスだったことか。
遅まきながら、支えてくれていたみなさんに深々と感謝し、
何が必要か、よくよく考えるヒントが溢れていると思います。
写真は井上さんコンサートエントランスです。
佐野元春さんや、福山さん、松下奈緒さんからの花々・・・
2015年09月25日
雨が続き、被災された方々、農家の方には厳しい秋です。
実りの秋であるはずが・・・・
有機農業の舘野さんより新米のお知らせが届きました。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を心に刻んで・・・とあります。
この詩は、人だけでなく稲にも呼掛けた言葉だった・・とも。
震災の時も今回の被災にも、この言葉の力が響く。
私は思わぬ休養を余儀なくされ、この期間に、長い年月
後回しにため込んでいた過去の作品動画編集に着手しています。
始めてみると、なんと多くの方々に支えられて豊かな日々を
過ごしてこれたのだと動画の端々から伝わるものがあり、
有難きことの積み重ねですわ。
今の自分に起こせること、やはり、起こさねばいかんぞな。
いつの間にか見失っていたエナジーを収穫するような思いで
放り出していた映像整理に向っています。
2015年09月23日
井上鑑独創會に行ってきました。
ダンスばかり観ているので、コンサートに行くことは稀なこと
何故か、アウェイー的な感覚だったのが自分でもおかしい・・・
特設ブースでの「Soundings 2015」も休憩時に体験できました。
眼の前にある、小さな木箱から拡がる音の世界は不思議。
24名限定の整理券、23番をゲット、滑り込みセーフでした。
暗転の中で始まる演奏、照明や影、動線等の演出が生きていて
井上鑑という方の、音楽家でありプロデュサーであることの
幅と深さが一貫しているコンサートでした。
第2部の始まりは、なんと、beoffでの井上さんのピアノ独奏の映像が
映し出され、そこに向うように客席から登場した井上さんがその演奏を
リアルに引き継いでいくというもの・・・・超カッコイイ・・・
アンコールも、ピアノを中心にライトを人力で動かして、ピアノの漆黒に
消えていくことが浮かび上がるような演出で、最後は、「鳥の歌」
紙で作られた鳥の影が揺らりと物語る。
終始、「大切なこと」を模索し提示する姿勢を痛感しました。
お疲れ様です。
妻木も、beoffも、かく有らねばなるまい。
本日は、ケイ・タケイさんのダンスです。
2015年09月21日
城西の運動会での世界初演新作ダンス「木霊、歌う、笑う」無事終了。
雨続きの毎日に訪れた祝福のような晴天
競技に無心に挑む子供達や大人の姿眩しく
そこには「今を生きる」身体が溢れ、ダンスも最高でした。
どうしたことか、1年生のM君が泣き出したのですが、それでも踊り、
また、周りの人々も一向に及ぼされることもなく、彼を受け入れて
笑顔で踊り続ける様はお見事。
昨日は、私は思わぬアクシデントに遭遇し、肝を冷やしました。
一瞬にして起こること、どう受け止めて次に移行できるのか
自分の弱さやものぐさ加減が現れ、つい後回しにしそうになると、
偶然、助っ人が登場、おかげで出来事に立ち向かえました。
予想外の事態にこそ、落ち着いて、アンテナ立てて対処すること
諦めないこと、言葉では言えるけど、意外に脆いものです。
受け入ること、次へ動くこと、深く思い知る一日になりました。
2015年09月19日
いよいよ来週、beoff の新しき出会いが現れます。
9月22日こちらは、東京オペラシティ リサイタルホールで開催の
「井上鑑・独創會2015」〈開演17:00〉
この会のトレーラー(予告動画)はbeoffで撮影されました。
第1弾から3弾まであり、井上さんHPで見ることができます。
ほんとうに美しいbeoffです。
9月23日は、ケイ・タケイさんカンパニーの「春の祭典」
16時開演です。(チケット:2,000円学生1,000円小学生以下無料)
農地に立つというサブタイトルからも感じるように長年積みあげ
追求されてきた世界が石蔵にどのように立ち上がるか。
見逃せませんわ。
写真は、井上さんHPより拝借
こんな力強いアップライトピアノ、見たことがない・・・
井上さんのお墨付きいただいてますからね
いつもは入り口にぽつんと置かれているのですが
「私もここにいるのよ」って言ってるみたいです。
2015年09月15日
先日の逗子海岸の写真をもう一枚。
海を見ることが少ないですから、こんな風景に魅入ります。
本日は城山西小運動会の振付で古賀志山裾野へ行きました。
大雨の被害もなく、ホッ。
昨日は、バンビーニとよさとの子育て通信に、本日は、全校生徒に
「マジ切れ2,000%」の話を伝えました。
これは、セレニテIちゃんの妻木のある指導現場に対する名言?です。
人生には、理屈や常識では測れない時があるのです。
そうした現場を通じて、おののきつつもわかわからずも力をもらいました。
もしかしたらIちゃんも、そのように受け取ってくれたのかもしれない。
「ありえない」ことに出会うこと・・・
いつもの自分を超えたところへ行くこと・・・
面白きことではありませんか。
嵐も晴天も、受け止める〈自分)次第で、すべては何かになる。
%を習っていない低学年には、チンプンカンプンの話しでしたが
それなりに何かを受け渡せた様な気がしました。
みなのダンスに何かが現れること願いつつ
ドドーーーーン。
ありえないけど、あると思えば、ある。
大学時代に「君が思えばあるのだよ」と言われたこと、
強烈に残っています。
2015年09月13日
altnei(島地保武、酒井はなユニット)の神奈川県近代美術館中庭での
パフォーマンスに行きました。
宇都宮より湘南ラインで2時間50分、おなじみの恵比寿までの風景を
越えて、大崎、横浜、大船、鎌倉、逗子・・・ついに到着
真夏のような駅の空気の中、うねりくねりギリギリの擦れ違いの運転
バスも自動車も熟練の技の道のり・・・ついに到着
美しい夏の終わりの海、カンカンと海の家を取り壊す音も聞こえる中
穏やかに輝く海の心地よさ・・・ついに本番
二人のダンサー、ダンサーと空間、音楽、
お互いに及ぼし、及ぼされることが作品に生かされるパフォーマンス
「旧」と「新」を意味するユニット名にふさわしいものでした。
大学4年の時から7年通った逗子教室の教え子、Sさん、Iさんとも再会
葉山から逗子海岸、鎌倉へ辿る一日は、
私の新旧をも思いおこす美しき旅でした。
ナビゲートしてくれたYさん、ありがとう。
2015年09月11日
まだまだ北上している大雨
被害の少ないことを願います。
我周辺、昨日お目にかかれた人達はお蔭様で無事。
嵐さればこの青空
自然は計り知れない・・・・
ユニセフからの便りは、ネパール大地震
このダイナミズムに包まれ、小さき我が身も
ユニバース
悲しみ、苦しみ、喜び、願い
ユニバース
2015年09月09日
大雨なのに外出
ヒカリ座にて映画「セッション」を観ました。
大雨だからか、観客7人、私が来館した中では最多人数のような?
あっという間にあれよあれよと引き込まれました。
これに似たような世界が・・・・「あしたのジョー」だわ。
常人では辿り着こうとも思わない場所へ
ギリギリ、キリキリ、
弱冠28歳の監督映画らしい、爽快感あります。
帰り際、次の上映の来館者に、「りっちゃん」と
呼び止められてビックリ。先輩のYさんでした。
「セッションは先週観たの、今日はこれ、しっとりいい映画なの
あれ、観る人あたしひとりなのかな。私 シルバーだからね、
1,000円で見れるのよ」と自慢げに館内に消えていきました。
さすが宇都宮の超文化人、超仕事人、我先輩に脱帽です。
私もヒカリ座通いしようかね。
先輩のお薦めは「妻への家路」
チラシには、「スピルバークが泣いた。傑作だ。」とあり・・
2015年09月07日
もうひとつの美術館に行きました。
外観すでに、これまでにない挑戦の構えではありませんか。
妻木ワークは、いつものごとく、自己紹介に始まり
身体トレーニングののち、クリエーション、仕上げの発表・・
見事な4作品が現れました。
全て、あの場所、あの場にいた面々が創り出す世界は
唯一無二
参加の皆様、ありがとうございました。
2015年09月05日
確信はなく
ただ、直観で進む
そのことのふがいなさに
ハタハタ
夏のお土産
出目金ちゃんとラッコ君
ポンやり泳ぐ
我が身にユーモラスなし。
今日はどんな一日
2015年09月02日
栃木県立美術館「渡辺豊重展」に行きました。
ホームページにバーチャルツアーがありますが
行ってみないとなりません。行きましょう。
9月23日まで、60年の画業が物語る・・30分のインタビューも必見。
午後から晴れ間となり、県立体育館プールにて泳ぎました。
Tさんが指導している子供達との水泳教室に参入し
生れてはじめて、バタフライにチャレンジです・・・
障がいを持つ子供たちなれど、見事に水とともにスイスイ、生き生き
私は、終ったらぐったりですし、お腹がすきました。
帰り道、寄り道して、串刺しのたこ焼きを食べて夕暮を走りました。
気付いたら、たこ焼きの形って、モクモクだわね。